« 2007年09月 | メイン | 2007年12月 »

2007年11月29日

死の救いを祈らぬうちに死ぬのは、幸福だ。(シルス)

死の救いを祈らぬうちに死ぬのは、幸福だ。
シルス(古代ローマの喜劇作家)

死が、我々、皆のもとにやってくるということほど…(トルストイ)

死が、我々、皆のもとにやってくるということほど、確かなものはない。
死は、「明日という日を迎える」ことよりも、「昼の次には夜になる」ということよりも、「夏が終わると冬が来る」ということよりも、確実なのである。
我々は、明日に備え、夜に備え、冬に備えるというのに、なぜ、死には備えないのだろう。死にも備えねばならない。
トルストイ(ロシアの小説家)

三つのものが取次ぎもなく家に上がり込む。借金…(ドイツのことわざ)

三つのものが取次ぎもなく家に上がり込む。借金、老い、そして死である。
ドイツのことわざ

我に自由を。さもなくば死を。(パトリック・ヘンリー)

我に自由を。さもなくば死を。
パトリック・ヘンリー(米国の政治家)

汚れちまった悲しみは なにのぞむなくねがうなく…(中原中也)

汚れちまった悲しみは なにのぞむなくねがうなく 汚れちまった悲しみは 倦怠のうちに死を夢む。

汚れちまった悲しみに いたいたしくも怖気づき 汚れちまった悲しみに なすところもなく日は暮れる。
中原中也(大正~昭和初期の詩人)

われ未だ生を知らず、いずくんぞ死を知らんや。(孔子)

われ未だ生を知らず、いずくんぞ死を知らんや。
孔子(思想家・儒教の創始者)『論語』

どこで死が我々を待っているか分からないのだから…(モンテーニュ)

どこで死が我々を待っているか分からないのだから、いたるところで待とうではないか。死を予測するのは自由を予測することである。
モンテーニュ(フランスの思想家)

「哲学とは死を学ぶことだ」というのは、生における…(秋山駿)

「哲学とは死を学ぶことだ」というのは、生における死の流れを絶えず見守り、深く考察せよ……という意味ではないか。
秋山駿(文芸評論家)

死に接する暴力には、何か人を魅惑し、陶酔させる…(南博)

死に接する暴力には、何か人を魅惑し、陶酔させる物がある。
南博(社会心理学者)

怖れるべきは死ではない。真に生きていないことを…(アウレリウス)

怖れるべきは死ではない。真に生きていないことをこそ怖れよ。
アウレリウス(古代ローマの皇帝)

充実した一日が心地よい眠りをもたらすように…(ダ・ヴィンチ)

充実した一日が心地よい眠りをもたらすように、充実した一生は心地よい死をもたらすものだ。
レオナルド・ダ・ヴィンチ

死の恐怖は、死そのものより恐ろしい。(バートン)

死の恐怖は、死そのものより恐ろしい。
バートン(イギリスの探検家)

死と同じように避けられないものがある。それは…(チャップリン)

死と同じように避けられないものがある。それは生きることだ。
チャップリン(イギリスの喜劇俳優)

死に向かっている自分を忘れさせてくれるものが…(見城徹)

死に向かっている自分を忘れさせてくれるものが5つある。
1つは恋愛、1つは仕事、1つは家族、1つは友人、1つはお金。
見城徹(編集者・幻冬舎社長)

人は死から目を背けているうちは、自己の存在に…(ハイデッガー)

人は死から目を背けているうちは、自己の存在に気を遣えない。
死というものを自覚できるかどうかが、自分の可能性を見つめて生きる生き方につながる。
ハイデッガー(哲学者)『存在と時間』

2007年11月28日

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば…(シラー)

迷い、夢見ることをはばかるな。
高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ。
シラー(ドイツの詩人・戯曲家)

夢見ることは、人間にとって大事なことです。心にも…(五木寛之)

夢見ることは、人間にとって大事なことです。心にも大事だし、体にとっても大事なのではないでしょうか。
五木寛之(小説家)

僕の仕事は夢を見ることなんだ。困るのはイマジ…(スピルバーグ)

僕の仕事は夢を見ることなんだ。
困るのはイマジネーションが切れないことだ。目が覚めても夢が続いていて朝御飯も食べられないくらいなんだ。
スピルバーグ(米国の映画監督)

哲学者とは何か?つねに尋常でない事物を経験し…(ニーチェ)

哲学者とは何か?つねに尋常でない事物を経験し、見聞し、猜疑し、希望し、夢見る人間だ。
ニーチェ(ドイツの哲学者)

人々は、存在する物を見て、それがなぜ存在する…(ケネディ)

人々は、存在する物を見て、それがなぜ存在するのかを語る。私は、存在しないものを夢見て、それがなぜ存在しないのかを語ろう。
ジョン・F・ケネディ(第35代米国大統領)

人間性に関して、最も悲劇的なことのひとつは、…(カーネギー)

人間性に関して、最も悲劇的なことのひとつは、生きることにどうしても嫌気がさしがちだ、ということである。
遠い地平線の彼方に何か不思議なバラ園を夢見てしまうのだ。
今日この日に、自分の窓の外に咲くバラを楽しまないで。
デール・カーネギー(米国の自己啓発権威)

我々は恋愛を夢みるが、友情を夢みることはない…(ボナール)

我々は恋愛を夢みるが、友情を夢みることはない。夢見るのは肉体であるからだ。
ボナール(フランスの作家・詩人)

一番美しい絵は寝床のなかでパイプをくゆらしながら…(ゴッホ)

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ。
ゴッホ(フランスの画家)

夢見たものは一つの幸福 願ったものは一つの愛(立原道造)

夢見たものは 一つの幸福
願ったものは 一つの愛
立原道造 (詩人)『夢見たものは』

本当の老化は、夢も見ず、自分の可能性にも…(F・アルベローニ)

本当の老化は、夢も見ず、自分の可能性にも見切りをつけたところから始まる。
フランチェスコ・アルベローニ(社会学者)

男は、俗っぽい女が与え得るすべてのものを受け…(スタンダール)

男は、俗っぽい女が与え得るすべてのものを受け取るより、いつの日か愛する女の気に入られるという、きわめて当てにならない機会を夢見るほうを好む。
スタンダール(フランスの小説家)

多くの人は現状を見て、なぜこうなのかと問う。私は…(B・ショー)

多くの人は現状を見て、なぜこうなのかと問う。私は現実にない状況を夢見て、なぜそうではないのだろうと問う。
バーナード・ショー(イギリスの劇作家)

気高い夢を見ることだ。あなたは、あなたが夢見た…(J・アレン)

気高い夢を見ることだ。あなたは、あなたが夢見たものになるだろう。あなたの理想は、あなたがやがて何になるかの予言である。
ジェームズ・アレン(イギリスの思想家)

過去に生きるな。未来を夢見るな。今の瞬間に…(ブッダ)

過去に生きるな。未来を夢見るな。今の瞬間に集中しなさい。
ブッダ(仏教の開祖)

一人で見る夢は、それは夢にしか過ぎない。しかし…(E・ガレアーノ)

一人で見る夢は、それは夢にしか過ぎない。しかし、みんなで見る夢は現実となる。
エドアルド・ガレアーノ(ブラジルの詩人)

ひとりで見る夢は夢でしかない。しかし誰かと見る…(オノ・ヨーコ)

ひとりで見る夢は夢でしかない。しかし誰かと見る夢は現実だ。
オノ・ヨーコ(前衛芸術家)

ときに何もかも忘れて夢を見ることは、子供よりも…(塩野七生)

ときに何もかも忘れて夢を見ることは、子供よりも大人に必要だ。
塩野七生(女性作家)

新しい目標を持ったり、新しい夢を見るのに…(C・S・ルイス)

新しい目標を持ったり、新しい夢を見るのに、歳をとりすぎたということはない。
C・S・ルイス(イギリスの作家)

夢見る力のない者は、生きる力もない。(エルンスト・トラー)

夢見る力のない者は、生きる力もない。
エルンスト・トラー(ドイツの詩人)

夢は見るもの、希望はかなえるもの。(丸山浩路)

夢は見るもの、希望はかなえるもの。
丸山浩路(心理カウンセラー)

才能とは、夢を見続ける力のことである。(作者不詳)

才能とは、夢を見続ける力のことである。
作者不詳

夢が見られるなら実現できます。(ウォルト・ディズニー)

夢が見られるなら実現できます。
ウォルト・ディズニー(ディズニー創業者)

あなたにできること、あるいは夢見ていることがあれば…(ゲーテ)

あなたにできること、あるいは夢見ていることがあれば、今すぐ始めなさい。向こう見ずは天才であり、力であり、魔法です。さあ、今すぐ始めなさい。
ゲーテ(ドイツの詩人・小説家)

一番憎むべき狂気とは、あるがままの人生に、…(セルバンテス)

一番憎むべき狂気とは、あるがままの人生に、ただ折り合いをつけてしまって、あるべき姿のために戦わないことだ。
セルバンテス(スペインの小説家)

夢を持つだけなら誰にでもできる。夢を持ち続け…(山本和範)

夢を持つだけなら誰にでもできる。夢を持ち続け、追い続けた人こそに、扉は開かれる。
山本和範(元プロ野球選手)

夢を持つことに関して、大半の人は「分相応の夢か…(熊谷正寿)

夢を持つことに関して、大半の人は「分相応の夢かどうか」を考えて立ち止まってしまうかもしれません。
でも、それは無意味です。
人の「分」というものは、夢に向かって努力するからこそ向上するのであって、夢を限定する物差しではないのです。
熊谷正寿(GMO代表)

年取った者も、若い者と同じように夢を持つことが…(ジョン・グレン)

年取った者も、若い者と同じように夢を持つことができる。それに向かって励め。このような夢を実現することは、私にとって素晴らしい経験だ。
ジョン・グレン(米国の宇宙飛行士)

まず夢を持つ。問題を割算し、ひとつずつ片付ける。…(『達成の数学』)

まず夢を持つ。
問題を割算し、ひとつずつ片付ける。心の中の可能性を掛算する。あらゆるネガティブな考えを引算して、始める。情熱と決意を足算する。
そうすれば、目標が達成されるだろう。
出典『達成の数学』

自分の部下にある種の夢を持たせること。それと…(坂本幸雄)

自分の部下にある種の夢を持たせること。
それと自分の部下が、この会社にいたらもっと生活が良くなるというような希望を持たせること。
それができなかったら、リーダーとして失格でしょうね。
坂本幸雄(半導体企業経営者)

偉大なことを成し遂げるには、行動するだけでなく…(A・フランス)

偉大なことを成し遂げるには、行動するだけでなく、夢を持たなければならない。また、計画するだけでなく、信念を持たなければならない。
アナトール・フランス(フランスの小説家)

どんな世界であってもいい、好きなものを一つ見つけ…(小出義雄)

どんな世界であってもいい、好きなものを一つ見つけなさい。そして、夢を失うことなく最後まで持ち続けなさい。夢を持ち続ける限り、心も体も若さも保つことができます。
小出義雄(マラソン指導者)

どんなに実現したい夢を持っていて、しかもそれが…(大友直人)

どんなに実現したい夢を持っていて、しかもそれが叶なわなくても、それはそれで人生は流れていく。だけど流されているのと、自分で漕いでいるのでは、その違いは大きい。
大友直人(指揮者)

夢を持ってチャレンジしていくことが大事だと思う。(孫正義)

夢を持ってチャレンジしていくことが大事だと思う。
孫正義(ソフトバンク創業者)

2007年11月27日

夢をかなえる前に、まず夢を持たないとね。(ジョイス・ブラザーズ)

夢をかなえる前に、まず夢を持たないとね。
ジョイス・ブラザーズ(米国の心理学者)

企業の中枢は、壮大な夢をたくさん持つべきです…(ファン・フリッシンゲン)

企業の中枢は、壮大な夢をたくさん持つべきです。
自分自身でも理屈がつけられないような、コンピュータからもけっして出てこないような不可能に見える夢や構想を持つ人間でなければなりません。
どうにかしてこれを実現できるはずだと考える人間でなければなりません。
ファン・フリッシンゲン

大きな夢を描きなさい!何にも束縛されずに、何が…(B・トレーシー)

大きな夢を描きなさい!何にも束縛されずに、何ができるかで決めるのではなく、何が正しいかで決めるのです。
ブライアン・トレーシー(開発者)

人の気付かない所に気を配り、どんなリスクも恐れず…(ハワード・シュルツ)

人の気付かない所に気を配り、どんなリスクも恐れず、誰よりも大きな夢を抱き、不可能に挑戦する。
ハワード・シュルツ(スターバックス会長)

将来の大きな夢を判断力と混ぜ合わせて、活力で…(カーネギー)

将来の大きな夢を判断力と混ぜ合わせて、活力で調味する。このようにして「成功」という料理が出来上がるのです。
デール・カーネギー(米国の自己啓発権威)

大きな夢をみよう。大きな夢だけが人の心を動かす。(アウレリウス)

大きな夢をみよう。大きな夢だけが人の心を動かす。
アウレリウス(古代ローマの皇帝)

なんとなく流されながら自分を見失い「どうせそんなもんだ」と…(くず)

なんとなく流されながら自分を見失い「どうせそんなもんだ」と言って、何かと言い訳つけて逃げてためらって怖がってあの日見た夢を遠ざけてないか。
くず『その手で夢をつかみとれ!』

希望は、消えたかと思うとまた現れ、現れるとまた…(高村薫)

希望は、消えたかと思うとまた現れ、現れるとまた消えてしまいます。
高村薫(小説家)『リヴィエラを撃て』

希望は、それをもとめる気の毒な人を決して…(ジョン・フレッチャー)

希望は、それをもとめる気の毒な人を決して見捨てはしない。
ジョン・フレッチャー(イギリスの劇作家)

希望に満ちて旅行することは、目的地にたどり…(スティーブンソン)

希望に満ちて旅行することは、目的地にたどり着くことより良いことである。
スティーブンソン(イギリスの小説家)

希望とは一般に信じられている事とは反対で、あきらめ…(カミュ)

希望とは一般に信じられている事とは反対で、あきらめにも等しいものである。そして、生きることは、あきらめないことである。
カミュ(フランスの作家)

希望とは、輝く太陽の日の光を受けながら出かけて…(ルナール)

希望とは、輝く太陽の日の光を受けながら出かけて、雨に濡れながら帰ることである。
ルナール(フランスの小説家・詩人)

希望…それ自体は幸福の一様態にしか過ぎない…(ジョン・レノン) 

希望…それ自体は幸福の一様態にしか過ぎない。だが、 ひょっとすると現世がもたらし得る一番大きな幸福であるかもしれない。
ジョン・レノン(ミュージシャン)

何事も、人が恐れたり希望したようにはいかないものだ。(ヘルツル)

何事も、人が恐れたり希望したようにはいかないものだ。
テオドール・ヘルツル(政治的ジャーナリスト)

一年の希望は春が決める。一日の希望は晩が…(中国のことわざ)

一年の希望は春が決める。一日の希望は晩が、家族の希望は和合が、人生の希望は勤勉が決める。
中国のことわざ

リーダーとは「希望を配る人」のことだ。(ナポレオン)

リーダーとは「希望を配る人」のことだ。
ナポレオン・ボナパルト(フランスの皇帝)

「希望」には羽根が生えていて、魂にとまる。…(エミリー・ディキンソン)

「希望」には羽根が生えていて、魂にとまる。
エミリー・ディキンソン(米国の女性詩人)

(一)私は何をすることができるか。(二)私は何を為す…(カント)

(一)私は何をすることができるか。
(二)私は何を為すべきであるか。
(三)私は何を希望してよいか。
(四)人間とは何であるか。

第一の問いに答えるのは形而上学であり、第二の問いには道徳、第三の問いには宗教、第四の問いには人間論が答える。結局これらすべては人間論に含ませてよいであろう。
カント(ドイツの哲学者)

恋はうぬぼれと希望の闘争だ。(スタンダール)

恋はうぬぼれと希望の闘争だ。
スタンダール(フランスの小説家)

勇気は愛のようなもの。一人前にするには、希望が…(ナポレオン)

勇気は愛のようなもの。一人前にするには、希望がなくちゃいけない。
ナポレオン・ボナパルト(フランスの皇帝)

勇気あるところ、希望あり。(タキトゥス)

勇気あるところ、希望あり。
タキトゥス(古代ローマの政治家、歴史家)

命があるところには、希望がある。(西洋のことわざ)

命があるところには、希望がある。
西洋のことわざ

不死不滅という希望は、いかなる宗教からも…(インガソル)

不死不滅という希望は、いかなる宗教からももたらされないが、大半の宗教はこの希望から来ている。
インガソル(アメリカの法学者)

他人のために自分を忘れること、そうすれば…(ドストエフスキー)

他人のために自分を忘れること、そうすればその人たちもあなたを思い出してくれます。
ドストエフスキー(ロシアの小説家・思想家)

青春とは心の若さである。信念と希望にあふれ…(松下幸之助)

青春とは心の若さである。信念と希望にあふれ、勇気にみちて、日に新たな活動を続けるかぎり、青春は永遠にその人のものである。
松下幸之助(松下電器産業創業者)

人類が最後にかかるのは、希望という…(サン・テグジュペリ)

人類が最後にかかるのは、希望という病気である。
サン・テグジュペリ(フランスの作家)

人生というものは、通例、裏切られた希望、挫折…(ショーペンハウアー)

人生というものは、通例、裏切られた希望、挫折させられた目論見、それと気づいたときにはもう遅すぎる過ち、の連続にほかならない。
ショーペンハウアー(ドイツの哲学者・作家)

人の希望は、初め漠然として大きく、後、ようやく小さく…(正岡子規)

人の希望は、初め漠然として大きく、後、ようやく小さく確実になるならびなり。
正岡子規(明治の俳人・歌人)

人が恐れているものは、希望するものよりも簡単に…(シルス)

人が恐れているものは、希望するものよりも簡単に近づいてくる。
シルス(古代ローマの喜劇作家)

自信と希望が免疫の力を高め、コレステロールも…(ノーマン・カズンズ)

自信と希望が免疫の力を高め、コレステロールも下げる。
ノーマン・カズンズ(米国ジャーナリスト・作家)

私たちの最大の希望は、とにかく子供たちである…(米国対日教育使節団)

私たちの最大の希望は、とにかく子供たちである。未来という思い課題を現に担っている子供達は、重苦しい過去という遺産に圧しつぶされてはならない。
米国対日教育使節団

2007年11月26日

希望は強い勇気であり、新たな意志である。(ルター)

希望は強い勇気であり、新たな意志である。
ルター(ドイツのキリスト教宗教改革者)

希望は一度も、人間を見捨てた事はない。(アシス)

希望は一度も、人間を見捨てた事はない。
アシス(ブラジルの作家)

希望は、良き朝食であるが、良くない夕食である。(ベーコン)

希望は、良き朝食であるが、良くない夕食である。
ベーコン(イギリスの哲学者・神学者)

何かを約束することが大事なんだよ。実際には…(ヘルマン・ブロック)

何かを約束することが大事なんだよ。実際にはその約束を守れなくてもね。人間は、希望だけで今まで生きてこられたんだから。
ヘルマン・ブロック(オーストリアの小説家)

われわれは常に希望の囚人である。(ディズレーリ)

われわれは常に希望の囚人である。
ディズレーリ(イギリスの政治家・小説家)

やむを得ないときの戦いは正しい。武器の他に希望を…(マキャベリ)

やむを得ないときの戦いは正しい。武器の他に希望を絶たれたときは、武器もまた神聖である。
マキャベリ『君主論』

この年になると希望なんてあるわけがないよ。…(映画『ライムライト』)

この年になると希望なんてあるわけがないよ。瞬間瞬間を生きている。だけど時に人生には素晴らしい瞬間もある。
映画『ライムライト』より

希望はある種の白昼夢である。(アリストテレス)

希望はある種の白昼夢である。
アリストテレス(古代ギリシャの哲学者)

希望とは、地上の道のようなものである。(魯迅)

希望とは、地上の道のようなものである。
魯迅(中国の小説家)『故郷』

恋が芽生えるには、ほんのわずかの希望が…(スタンダール)

恋が芽生えるには、ほんのわずかの希望があれば、十分である。
スタンダール(小説家)『恋愛論』

ある者は明日に、他の者は来月に、さらに他の者は…(ルソー)

ある者は明日に、他の者は来月に、さらに他の者は十年先に希望をかけている。誰一人として、今日に生きようとする者がいない。
ルソー(フランスの啓蒙思想家・哲学者)

涙が出るのは、そこに、まだ希望があるから…(ドラマ『わたしたちの教科書』)

涙が出るのは、そこに、まだ希望があるからなのよ。
ドラマ『わたしたちの教科書』より

命のある限り、希望はあるものだ。(セルバンテス)

命のある限り、希望はあるものだ。
セルバンテス(スペインの小説家)

希望さえあれば、すべてやり直せるんだ。(映画『ドリフト』)

希望さえあれば、すべてやり直せるんだ。
映画『ドリフト』

男は「過去動物」、女は「未来動物」。(櫻井秀勲)

男は「過去動物」、女は「未来動物」。
櫻井秀勲(作家・評論家)

希望よ、お前は心を鉄にきたえる!(ベートーヴェン)

希望よ、お前は心を鉄にきたえる!
ベートーヴェン(ドイツの作曲家)

希望に生きる者はつねに若い。(三木清)

希望に生きる者はつねに若い。
三木清(哲学者)『哲学ノート』

希望が人間をつくる。大いなる希望を持て。(テニソン)

希望が人間をつくる。大いなる希望を持て。
テニソン(イギリスの詩人)

女の子は、結婚がなによりもお好きだが、たまに…(オースティン)

女の子は、結婚がなによりもお好きだが、たまにちょっと失恋するのも、わるくないと見えるね。
オースティン(作家)『高慢と偏見』

ぐずぐずしていると、そのうち、失恋することもできなく…(伊藤守)

ぐずぐずしていると、そのうち、失恋することもできなくなるよ。
伊藤守(著述家)

偶然によって与えられる時間のほうが取り決めた…(チャールズ二世)

偶然によって与えられる時間のほうが取り決めた時間よりもよい。
チャールズ二世

犠牲は、超時間的な、超感覚的な、無制限なものと…(ヤスパース)

犠牲は、超時間的な、超感覚的な、無制限なものと結びついている。それは、たとえ「無駄」であろうと、「無意味」ではない。犠牲は、すべての人間的な事象を超えた神秘を啓示するものである。
カール・ヤスパース(哲学者)

願うことの持つパワーを信じましょう。叶うかどうかを…(中山庸子)

願うことの持つパワーを信じましょう。叶うかどうかを心配する時間も、願うことに使えるのです。
中山庸子(イラストレーター)

学ぶのに、時間を費やしすぎるのは、怠惰である。(ベーコン)

学ぶのに、時間を費やしすぎるのは、怠惰である。
ベーコン(イギリスの哲学者・神学者)

加害行為は一気にやってしまえ。長期(長時間)に…(マキャヴェッリ)

加害行為は一気にやってしまえ。長期(長時間)に渡って相手を被害状態に置かないように配慮すれば、それだけ相手を怒らせないですむ。これにひきかえ、恩恵を与える場合は、たっぷり相手に味わってもらうように小出しに与えよ。
マキャヴェッリ『君主論』

下手の考え休むに似たり。(ことわざ)

下手の考え休むに似たり。
ことわざ

宇宙時代には、人間は二時間で世界一周できるように…(マクエルロイ)

宇宙時代には、人間は二時間で世界一周できるようになるだろう。飛行に費やす時間が一時間、空港に到着するまでに一時間。
ネイル・H・マクエルロイ

一番忙しい人間が、一番たくさんの時間を持つ。(アレクサンドル・ビネ)

一番忙しい人間が、一番たくさんの時間を持つ。
アレクサンドル・ビネ(心理学者)

一人の静かな時間は、人を育てる。人とコミュニケー…(齋藤孝)

一人の静かな時間は、人を育てる。人とコミュニケーションをする中でももちろん人間性は養われるが、一人きりになって静かに自分と向き合う時間も、自己形成には必要だ。音楽を聴きながらボーっと一人でいる時間も楽しい。
齋藤孝(教育学者)『読書力』

愛する人と共に過ごした数時間、数日もしくは数年を…(スタンダール)

愛する人と共に過ごした数時間、数日もしくは数年を経験しない人は、幸福とはいかなるものであるかを知らない。
スタンダール(フランスの小説家・批評家)

わたしたちの一人一人が、沈んだ時間を味わう…(H・エマーソン・フォズディック)

わたしたちの一人一人が、沈んだ時間を味わうことになっても、誰一人沈んだ人間になる必要はない。
ヘンリー・エマーソン・フォズディック

レストランで食事を一緒にしている夫婦たちの様子を…(モーロア)

レストランで食事を一緒にしている夫婦たちの様子を見たまえ。彼らが押し黙っている時間の長さが、夫婦生活の長さに比例しがちだ。
モーロア(フランスの小説家・伝記作家)

もう取り返しがつかないことをしなければならない…(大江健三郎)

もう取り返しがつかないことをしなければならない、と思いつめたら、その時、「ある時間、待ってみる力」をふるい起すように!
大江健三郎(作家)『自分の木の下で』

ひまなことは忙しいよりはよいものだ。余分な…(バルタザール・グラシアン)

ひまなことは忙しいよりはよいものだ。余分なものの何一つないわれわれ庶民にとって、時間だけが財産である。
バルタザール・グラシアン

どんな精神的な人間でも四十五時間以上食べ物のことを…(林語堂)

どんな精神的な人間でも四十五時間以上食べ物のことを忘れる事はできぬ。数時間ごとに間違いなく脳裏に起こる不変不動のくりかえしは「いつ食べようか」ということである。
林語堂(中国の作家・言語学者)

ちゃんとやる時間はなくても、やり直す時間はいつもある。(マーフィー)

ちゃんとやる時間はなくても、やり直す時間はいつもある。
ジョセフ・マーフィー(マーフィーの法則)

しあわせは、時間を味方にしている時。(雑誌『レタスクラブ』)

しあわせは、時間を味方にしている時。
雑誌『レタスクラブ』

おこっても笑っても泣いても一日は二十四時間。(ひろはまかずとし)

おこっても笑っても泣いても一日は二十四時間。
ひろはまかずとし(言の葉墨彩画家)

いそがしい世の中だが、過去の時間や、真実、美しい…(大佛次郎)

いそがしい世の中だが、過去の時間や、真実、美しいものに没入して味わうためには歩いていくのが大切である。
大佛次郎(作家)『砂の上に』

旅というのは、時間の中に純粋に身を委ねることだ。(福永武彦)

旅というのは、時間の中に純粋に身を委ねることだ。
福永武彦(小説家・詩人)

忙しい人間は涙のための時間を持たない。(バイロン)

忙しい人間は涙のための時間を持たない。
バイロン(イギリスの詩人)

熱いストーブの上に一分間手を載せてみてください…(アインシュタイン)

熱いストーブの上に一分間手を載せてみてください。まるで一時間ぐらいに感じられるでしょう。ところがかわいい女の子と一緒に一時間座っていても、一分間ぐらいにしか感じられません。それが相対性というものです。
アインシュタイン(理論物理学者)

2007年11月25日

読書は、一人のようで一人ではない。本を書いている…(齋藤孝)

読書は、一人のようで一人ではない。本を書いている人との二人の時間である。
齋藤孝(教育学者)『読書力』

適性とは学習すべき課題を習得するのに要した…(ウェイン・ダイアー)

適性とは学習すべき課題を習得するのに要した時間の総和である。
ウェイン・ダイアー『自分のための人生』

敵と戦う時間は短い。自分との戦いこそが明暗を分ける。(王貞治)

敵と戦う時間は短い。自分との戦いこそが明暗を分ける。
王貞治

釣れないときは魚が考える時間を与えてくれたと…(ヘミングウェイ)

釣れないときは魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい。
ヘミングウェイ(米国の小説家)

朝のわずかな時間は、午後の数万時間に匹敵する。(欧米の古いことわざ)

朝のわずかな時間は、午後の数万時間に匹敵する。
欧米の古いことわざ

遅延は時間泥棒である。(エドワード・ヤング)

遅延は時間泥棒である。
エドワード・ヤング『夜の瞑想』

男に惚れて、たとえ騙されたとしても、自分が好きに…(森瑤子)

男に惚れて、たとえ騙されたとしても、自分が好きになった男と共有した時間や過程を、ドキドキわくわくしながら生きたとすれば、結果は問題ではない。
森瑤子(小説家)

大地の花々は躍り出て、時間と死をあざ笑う。(スリ・アウロビンド)

大地の花々は躍り出て、時間と死をあざ笑う。
スリ・アウロビンド(インドの哲学者・詩人)

生きることは病気である。眠りが(16時間ごとに)…(シャンフォール)

生きることは病気である。眠りが(16時間ごとに)その苦しみを軽減してくれる。眠りは一時的な緩和剤であり、死は特効薬である。
シャンフォール(フランスの劇作家・思想家)

人生は動く影、所詮は三文役者。色んな悲喜劇に…(シェイクスピア)

人生は動く影、所詮は三文役者。色んな悲喜劇に出演し、出番が終われば消えるだけ。
シェイクスピア『マクベス』

人生は短く、技術を習得するには時間がかかる。(チョーサー)

人生は短く、技術を習得するには時間がかかる。
チョーサー(イギリスの詩人)

人生の時間は、自分の召命を「確実にする」ためには…(ウェーバー)

人生の時間は、自分の召命を「確実にする」ためには、限りなく短くかつ貴重だ。
ウェーバー(ドイツの社会学者・経済学者)

人間は、空間と時間との領域の中に住むほかに…(タゴール)

人間は、空間と時間との領域の中に住むほかに、もうひとつ別の住居を持つ。自分の内面の王国の中に。
タゴール(インドの詩人・思想家)

人間というのは、時間が経つと迷うんです。(経沢香保子)

人間というのは、時間が経つと迷うんです。
経沢香保子(トレンダーズ社長)

人間、時には放心の時間をもたねばならぬ。(有田一寿)

人間、時には放心の時間をもたねばならぬ。
有田一寿(クラウンレコード会長)

人、寸陰を惜しまば、われ分陰を惜しまん。(野口英世)

人、寸陰を惜しまば、われ分陰を惜しまん。
野口英世(細菌学者)

2007年11月24日

すべての物事は、プラスもマイナスもなく、ゼロであり…(小林正観)

すべての物事は、プラスもマイナスもなく、ゼロでありニュートラル(中立)である。幸も不幸も存在しない。そう思う心があるだけ。見方を変えればすべてが変わる。
小林正観(思想家)

すべての人が幸せを求めている。しかし幸せというものは…(板村真民)

すべての人が幸せを求めている。しかし幸せというものは、そうやすやすとやって来るものではない。時には不幸という帽子をかぶってやって来る。だからみんな逃げてしまうが、実はそれが幸せの正体だったりするのだ。
板村真民『幸せの帽子』

スプートニクに乗って、宇宙に飛ばされた…(映画『マイライフ・アズ・ア・ドッグ』)

スプートニクに乗って、宇宙に飛ばされたライカ犬のことを思えば、僕の不幸なんてちっぽけなモノだ。
映画『マイライフ・アズ・ア・ドッグ』

およそ惨めなものは、将来のことを不安に思って…(セネカ)

およそ惨めなものは、将来のことを不安に思って、不幸にならない前に不幸になっている心です。
セネカ(古代ローマの政治家)

あなたの不幸がいかに大きくても、 最大の不幸とは…(ファーブル)

あなたの不幸がいかに大きくても、 最大の不幸とは、絶望に屈することでしょう。
ファーブル(フランスの生物学者)

連載を毎週続けるのに必要な才能というものがあると…(土屋賢二)

連載を毎週続けるのに必要な才能というものがあるとしたら、それは「不幸に恵まれる」才能だろう。
土屋賢二(哲学者・作家)

明朗になろう。耐えきれぬほどひどい不幸など…(J・ラッセル・ローウェル)

明朗になろう。耐えきれぬほどひどい不幸など、あり得ないのだから。
ジェームズ・ラッセル・ローウェル(詩人)

明日何をすべきか分からない人は不幸である。(ゴーリキー)

明日何をすべきか分からない人は不幸である。
ゴーリキー(ロシアの作家)

名言のない時代は不幸だが、名言を必要とする時代は…(ブレヒト)

名言のない時代は不幸だが、名言を必要とする時代はもっと不幸だ。
ブレヒト(ドイツの劇作家・詩人)

不正を受ける者は、不正を働く者よりも幸福である。(ソクラテス)

不正を受ける者は、不正を働く者よりも幸福である。
ソクラテス(古代ギリシャの哲学者)

不幸や不運などには実体がない。それは人の心の中…(ナポレオン・ヒル)

不幸や不運などには実体がない。それは人の心の中のみに存在する。
ナポレオン・ヒル(米国の成功哲学者)

不幸もついには倦(あぐ)む時が来る。風がいつでも…(エウリピデス)

不幸もついには倦(あぐ)む時が来る。風がいつでも同じ激しさで吹くとは限らないように。
エウリピデス(古代ギリシャの悲劇詩人)

不幸のうちに初めて人は、自分が何者であるかを…(ツワイク)

不幸のうちに初めて人は、自分が何者であるかを本当に知る。
ツワイク

賭博は貪欲の子供であり、不正の兄弟であり…(ジョージ・ワシントン)

賭博は貪欲の子供であり、不正の兄弟であり、不幸の父である。
ジョージ・ワシントン(初代米国大統領)

世界の不幸や誤解の四分の三は、敵の懐に入り、…(ガンジー)

世界の不幸や誤解の四分の三は、敵の懐に入り、彼らの立場を理解したら消え去るであろう。
ガンジー(インドの独立指導者)

人間は天使でもなければ、獣でもない。だが不幸な…(パスカル)

人間は天使でもなければ、獣でもない。だが不幸なことに、人間は天使の様に振る舞おうと欲しながら、まるで獣の様に行動する。
パスカル(フランスの哲学者)

人間は幸せを前にすると急に臆病になる。幸せを…(映画『下妻物語』)

人間は幸せを前にすると急に臆病になる。幸せを勝ち取ることは、不幸に耐えることより勇気がいる。
映画『下妻物語』より

真に結ばれている夫婦にとっては、若さが無くなった…(モーロア)

真に結ばれている夫婦にとっては、若さが無くなったからといって不幸ではない。共に年をとるということが、年をとるという辛さを忘れさせてくれる。
モーロア(フランスの小説家)

初めての恋で不幸な恋をするのは神様だ。しかし…(ハイネ)

初めての恋で不幸な恋をするのは神様だ。しかし二度目の恋で不幸な恋をするのは馬鹿者だ。
ハイネ(ドイツの詩人・作家)

自分が不幸なとき、他の人たちを非難するのは…(エピクテトス)

自分が不幸なとき、他の人たちを非難するのは無教養者、自分自身を非難するのは教養の初心者、そして他人をも自分をも非難しないのが本当の教養人である。
エピクテトス(古代ローマの哲学者)

私たちはこの世に存在している不幸の重荷を…(シュバイツァー)

私たちはこの世に存在している不幸の重荷を、みんなで一緒に担わなければならない。
シュバイツァー(ドイツの哲学者・医者)

2007年11月23日

思うに、人類の不幸の大半は、ものごとの価値を…(フランクリン)

思うに、人類の不幸の大半は、ものごとの価値を計り間違えることによってもたらされる。
フランクリン(米国の政治家・科学者)

子供を不幸にする一番確実な方法は、いつでもなんでも…(ルソー)

子供を不幸にする一番確実な方法は、いつでもなんでも手に入れられるようにしてやることだ。
ルソー(フランスの啓蒙思想家)『エミール』

過ぎ去った不幸を嘆くのは、すぐにまた新しい不幸を…(シェイクスピア)

過ぎ去った不幸を嘆くのは、すぐにまた新しい不幸を招くもとだ。
シェイクスピア『オセロー』

どんな征服も憎しみを生む。敗れた者たちが不幸に…(ブッダ)

どんな征服も憎しみを生む。敗れた者たちが不幸に見舞われることになるからだ。
ブッダ(仏教の開祖)

この日光、この雲のない青空があり、生きてこれを…(アンネ・フランク)

この日光、この雲のない青空があり、生きてこれをながめている間、わたしは不幸ではない、と心の中で思いました。
アンネ・フランク『アンネの日記』

グチや悪口は不幸を呼ぶ呪文です。けっして口に…(ジョセフ・マーフィー)

グチや悪口は不幸を呼ぶ呪文です。けっして口にしてはなりません。

あきらめてしまうと、癒しようのない不幸も和らげる。(ホラティウス)

あきらめてしまうと、癒しようのない不幸も和らげる。
ホラティウス(古代ローマの詩人)『抒情詩集』

災いはナイフのようなものだ。その刃をにぎるか…(J・ラッセル・ローウェル)

災いはナイフのようなものだ。その刃をにぎるか柄をつかむかで、私たちの役に立ったり、私たちを傷つけたりする。
ジェームズ・ラッセル・ローウェル

すぐれた人間の大きな特徴は、不幸で、苦しい境遇に…(ベートーヴェン)

すぐれた人間の大きな特徴は、不幸で、苦しい境遇にじっと耐え忍ぶことだ。
ベートーヴェン(ドイツの作曲家)

自分で自分を支配することが出来ない人は、不幸に…(武者小路実篤)

自分で自分を支配することが出来ない人は、不幸になりやすい。
武者小路実篤『幸福の条件』

幸せは時には不幸という帽子をかぶってやってくる。(坂村真民)

幸せは時には不幸という帽子をかぶってやってくる。
坂村真民(昭和の詩人)『詩集二度とない人生だから』

「こいつといっしょに、幸せになろう」とか、「こいつに…(糸井重里)

「こいつといっしょに、幸せになろう」とか、「こいつに幸せにしてもらおう」というよりも、「こいつとだったら不幸になっても後悔しない」という相手とめぐりあえたら、最高なんじゃないかなぁ。
糸井重里(コピーライター)『ほぼ日』

不幸せの時くたびれる者は、役に立たざるなり。(山本常朝)

不幸せの時くたびれる者は、役に立たざるなり。
山本常朝(佐賀鍋島藩士)

失敗と不幸せの最大の原因は、本当に欲しいもの…(ロバート・G・アレン)

失敗と不幸せの最大の原因は、本当に欲しいものではなく、その時欲しいものを選んでしまうことである。
ロバート・G・アレン『億万長者入門』

常に現在の時間にしっかりしがみつけ。刻一刻過ぎて…(ゲーテ)

常に現在の時間にしっかりしがみつけ。刻一刻過ぎて行く時間には、無限の価値がある。
ゲーテ(ドイツの詩人・小説家)

自然は教育よりも力がある。時間がすべてを育てて…(ディズレーリ)

自然は教育よりも力がある。時間がすべてを育ててくれるだろう。
ディズレーリ(イギリスの政治家・小説家)

時間を失って始めて時間に気がつく。(エドワード・ヤング)

時間を失って始めて時間に気がつく。
エドワード・ヤング(イギリスの詩人)

時間は人間のためにつくられており、人間が時間の…(イタリアのことわざ)

時間は人間のためにつくられており、人間が時間のためにつくられているわけではない。
イタリアのことわざ

時間は呼吸の長さに比例する。呼吸の回数を減らして…(中谷彰宏)

時間は呼吸の長さに比例する。呼吸の回数を減らしていけばいくほど、1日24時間で生きている人が、48時間分のこともできるようになってくるのです。
中谷彰宏(著述家・プランナー)

時を短くするものは何か――活動。時を絶えがたくする…(ゲーテ)

時を短くするものは何か――活動。時を絶えがたくするものは何か――怠惰。
ゲーテ(ドイツの詩人・小説家)

私の時間になった。死ぬことなどはなんとも思わない。…(バイロン)

私の時間になった。死ぬことなどはなんとも思わない。だがこの世に愛するものを残しているのは、なんと心残りな事だろう!──さあ、それでは眠ることにしよう。
バイロン(イギリスの詩人)

止めることのできない時間は惜しむためだけでなく…(よしもとばなな)

止めることのできない時間は惜しむためだけでなく、美しい瞬間を次々に手に入れるために流れていく。
よしもとばなな「黒いあげは」

歳月人を待たず。(陶淵明)

歳月人を待たず。
陶淵明(中国・東晋~南朝宋の詩人)

考えれば考えるほど、多くの時間が手に入る。(ヘンリー・フォード)

考えれば考えるほど、多くの時間が手に入る。
ヘンリー・フォード(フォードモーター創始者)

限られた時間の中で、ある一定の成果を出すには…(堀場雅夫)

限られた時間の中で、ある一定の成果を出すには、「人のフンドシ」で相撲をとることだ。
堀場雅夫

決断は、時間と質のバランスの上にある。(山田雄一)

決断は、時間と質のバランスの上にある。
山田雄一(産業心理学者)

君が人生を愛するというなら、君は君の時間を…(フランクリン)

君が人生を愛するというなら、君は君の時間を愛さなくてはならない。君の人生は君の時間から作られるものだから。
フランクリン(米国の政治家・科学者)

君が君のバラのために失った時間こそが、君のバラを…(サン・テグジュペリ)

君が君のバラのために失った時間こそが、君のバラをかけがえのないものにしているんだよ。
サン・テグジュペリ「星の王子さま」

休息する時間がなければ継続できない。(オビディウス)

休息する時間がなければ継続できない。
オビディウス(古代ローマの哲学者・詩人)

価値のある良いことは、時間も手間もかかる。(ターシャ・テューダー)

価値のある良いことは、時間も手間もかかる。
ターシャ・テューダー(米国の絵本作家)

何かをやって時間を損するということは絶対にない…(永倉万治)

何かをやって時間を損するということは絶対にない。貧乏旅をすれば、大学を二つ出たようなものだ。
永倉万治(作家)

音楽は色彩とリズムを持つ時間とからできている。(ドビュッシー)

音楽は色彩とリズムを持つ時間とからできている。
ドビュッシー(フランスの作曲家)

たとえ、問題がすっかり解決しなかったとしても…(大江健三郎)

たとえ、問題がすっかり解決しなかったとしても、じっと考える時間を持ったということは、後で思い出すたびに意味があったことがわかります。
大江健三郎(作家・小説家)

たくさんの判断が必要な仕事ほど、いい仕事だ。(日比野克彦)

たくさんの判断が必要な仕事ほど、いい仕事だ。
日比野克彦(芸術家)

じっくり考える時間は、時間の節約になる。(シルス)

じっくり考える時間は、時間の節約になる。
シルス(古代ローマの喜劇作家)

これから先もずっといっしょにいられるとおもっていたから…(山崎章郎)

これから先もずっといっしょにいられるとおもっていたから、お前たちといっしょにいる時間のたいせつさに気がつかなかったんだ。
山崎章郎(外科医)

ありあまるほど自由な時間のある人間は、たいてい…(スピノザ)

ありあまるほど自由な時間のある人間は、たいてい悪いことを考えるものである。
スピノザ(オランダの哲学者)

1日8時間まじめに働いていれば、やがてあなたは…(ロバート・フロスト)

1日8時間まじめに働いていれば、やがてあなたは上役に昇進し、1日12時間働くことになるだろう。
ロバート・フロスト(アメリカの詩人)

人生を大切に思うと言われるのならば、時間をむだ使い…(フランクリン)

人生を大切に思うと言われるのならば、時間をむだ使いしないことだ。時間こそ、人生を形作る材料なのだから。
フランクリン(18世紀米国の政治家)

時間が多くのことを解決してくれる。あなたの今日の…(デール・カーネギー)

時間が多くのことを解決してくれる。あなたの今日の悩みも解決してくれるに違いない。

望むと望まぬとにかかわらず、余暇時間は増大しており…(城山三郎)

望むと望まぬとにかかわらず、余暇時間は増大しており、そうした時間をどう過ごすかで、その人の人生も変わりかねない。
城山三郎(昭和の小説家)

世界でもっとも不幸な人間というのは、せっかくの…(エレノア・ルーズベルト)

世界でもっとも不幸な人間というのは、せっかくの時間を何に使ったらよいかわからなくて、いたずらに一日を迎え一日を送る人間の事を指すのだろう。
エレノア・ルーズベルト

2007年11月21日

人生において、一番大切なことは自己を発見すること…(ナンセン)

人生において、一番大切なことは自己を発見することである。そのためには、時には一人きりで静かに考える時間が必要だ。
ナンセン(ノルウェーの科学者)

人生は短いものです。誰にも縛られることなく、自分らしく…(きもとえいこ)

人生は短いものです。誰にも縛られることなく、自分らしく生きるだけの時間しか、私たちには残されていないのではないでしょうか?
きもとえいこ(作家)

時間って命の一部なんですよ。(平尾誠二)

時間って命の一部なんですよ。
平尾誠二(元ラグビー日本代表監督)

今の時間を大事にできない人は、未来の時間もきっと…(平尾誠二)

今の時間を大事にできない人は、未来の時間もきっと大事にはできない。ここで自分らしく生きることができない人には、次なる道は開けない。
平尾誠二(元ラグビー日本代表監督)

好きなことをしないで生きている時間は、死んでいるのと同じ。(石井貴士)

好きなことをしないで生きている時間は、死んでいるのと同じ。
石井貴士(起業家)

この世で何かまともなことをしたいと思っている男には…(バーナード・ショー)

この世で何かまともなことをしたいと思っている男には、ガールハントのような、時間も金もかかる狩りをなしとげる余裕なんかない。
バーナード・ショー(劇作家・小説家)

うまく使えば、時間はいつも十分にある。(ゲーテ)

うまく使えば、時間はいつも十分にある。
ゲーテ(ドイツの詩人・小説家)

いまある時間を自分の「技」を磨くために費やすことで…(きもとえいこ)

いまある時間を自分の「技」を磨くために費やすことで、それから先、自分にも人にも評価される人生を送れるのです。
きもとえいこ(作家)

短い人生、好きなこと以外やる時間なんてない。(吉田雅紀)

短い人生、好きなこと以外やる時間なんてない。
吉田雅紀(あきない総合研究所社長)

孤独の中でしか、自分自身を豊かに深めていくような…(齋藤孝)

孤独の中でしか、自分自身を豊かに深めていくような濃密な時間は得られない。
齋藤孝(教育学者)

人生は一歩一歩順を追って前進す。(安田善次郎)

人生は一歩一歩順を追って前進す。
安田善次郎(実業家、安田財閥創業者)

一歩だけでも前進、退歩とは違う。(吉田和子)

一歩だけでも前進、退歩とは違う。
吉田和子(作家・教育者)

自分が変わるには、自らの愚かさをあざ笑うこと…(スペンサー・ジョンソン)

自分が変わるには、自らの愚かさをあざ笑うことだ。そうすれば見切りをつけ、前進することができるのだ。
スペンサー・ジョンソン

自己満足しない人間の多くは、永遠に前進し、永遠に希望を…(魯迅)

自己満足しない人間の多くは、永遠に前進し、永遠に希望を持つ。
魯迅(中国の小説家)

人生とは、前向きにだけ進め、後ろ向きにだけ理解…(カークガードの考察)

人生とは、前向きにだけ進め、後ろ向きにだけ理解できるものである。
カークガードの考察

過ぎたことを悔やんでも、しょうがないじゃないか。…(ドラえもん)

過ぎたことを悔やんでも、しょうがないじゃないか。目はどうして前についていると思う?前向きに進んでいくためだよ。
ドラえもん

人生は振り返らなければ理解できないが、前を向か…(キルケゴール)

人生は振り返らなければ理解できないが、前を向かなければ進んで行かない。
キルケゴール

鈍感なのは素晴らしいことなんですよ。傷ついてもすぐ…(渡辺淳一)

鈍感なのは素晴らしいことなんですよ。傷ついてもすぐに立ち直れるし、いろいろなことを言われてもすぐに忘れられる。私が言う「鈍感力」とは、どんな時もくよくよしないで、へこたれずに、物事を前向きに捉えていく力のことです。
渡辺淳一(作家)

達成への4つのステップ:目的を持って計画する…(ウィリアム・アーサー・ワード)

達成への4つのステップ:目的を持って計画する、祈るように準備する、前向きに実行する、執念深く追求する。
ウィリアム・アーサー・ワード(哲学者)

どんな時にも人生前向き、肯定的になったら、いい事…(田中信生)

どんな時にも人生前向き、肯定的になったら、いい事ばかりです。
田中信生(宗教家)

人生をより良くするためには、心の状態を前向きの…(カーネギー)

人生をより良くするためには、心の状態を前向きの状態にする事が先決です。

クヨクヨ考えていたら、前向きの意欲を失う。成功する…(古川昌彦)

クヨクヨ考えていたら、前向きの意欲を失う。成功するまで次から次へと挑んでいけばいい。成功するまで挑めば失敗などない。
古川昌彦(三菱化学相談役)